Blog
栄養コンシェルジュ★1つ星コース
9月24日(土)25日(日)にhibiyogaにて、
栄養コンシェルジュ1つ星コースを開講致します。
講師はもちろん、岩崎真宏先生です。
5月に開催した栄養セミナー後、
参加者の方から沢山の感動メッセージを頂きました。
あるとても勉強熱心な方は、
セミナーで学んだ事を元にご自身で勉強されて、
とても悪い状態であったお父様の健康診断の結果を、
随分と良い方向へと改善されたそうです。
素晴らしいですね〜!
実は5月に開催したセミナーは、破格の値段で行っていただきました。
というのも、より多くの一般の方々にお話を聞いて頂きたいと思ったからです。
それで、今回のコンシェルジュのコースも
最初から1つ星&2つ星のセットでは少しハードルが高い感じがしたので、
まずは1つ星のみのコースでお願いしてます。
先日、岩崎先生と打ち合わせでお会いしたのですが、
先生は頭がキレッキレで、
新幹線のようにビュンビュン仕事をされるので、
これから行われていくお仕事を聞いてワクワクしました。
でもお仕事の話でないときは、
全く気取ったりされないので、
その頭の良さをすっかり忘れさせられるほど、
大阪の面白い方になられます(笑)。
目からウロコ盛りの素晴らしい知識と、
ユーモア溢れるトークで進められるコースなので、
とっても楽しいです!
是非ご参加下さい〜(•ө•)♡
お申し込みは栄養コンシェルジュのホームページからとなっています。
下記のリンクからお願い致します!
https://business.form-mailer.jp/fms/57d6f8a456952
人のひらめきが栄養。
火曜日と今日のWOD。
今日のWODは、Comodo美容室の丸尾巨匠の話から拝借。
8月28日にヨガアワーのワークショップをしようと決めたのは、
アヤ先生との爆笑ランチデート中の、アヤしゃんのひらめきから拝借。
というわけで、いつも人の閃きを拝借し、
自分の閃きかのようにすり替え作業をしております。
なので、やっぱり自分の閃きなんてほぼほぼないので、
自分自分となることはないんだなぁと、
階段の掃除をしながら先ほど思いました。
ブログをUPするつもりもなかったですが、
WODを友人にシェアしたら、
友達に見せたいなぁと言ってくれたので、
UPすることにしました。
これまた閃きの拝借。
周りに面白い人がたくさん居てくれて、
閃きをくれて、私の栄養となっています。
ありがたい。
勝手にどんどん拝借致しますので、お気をつけて♡
それでは、ムシムシな夜、夢を見てburning karmaして下さい(笑)。
ちゃお。

ちなみにあやしゃんとの写真、、、
完全に焦点が後ろのマダムの方にあたってます♡(笑)。
ちゃおちゃお。
夏の終わりにyhワークショップ
8月28日(日)yogahour 3時間WS @hibiyoga!
みなさま、夏のご予定はお決まりですか?
私は7月29日から8月16日まで、
ヨガアワー300時間トレーニングの最後のコースを受講するために、
ダレンのスタジオがあるツーソンに滞在します。
今回はどんな学びが待っているのでしょうか、、、。
自分の傾向として、
明確な目的がある方がしっかりと学ぶので、
帰国後すぐにワークショップを開催させて頂くことにしました(笑)。
このワークショップでは、
Word of the dayの作り方と、
ヨガアワーのティーチングの方法を紹介します。
東京と京都でヨガアワーのワークショップの際に、
この内容をさせて頂きました。
参加して下さった方々は、
インストラクターではない方も多かったのですが、
教える側に一度立ってみることによって、
人に分かりやすく伝えること、
ポーズを違った角度からみることができるようになったと、、、。
WODについては、
どのように言葉を選ぶか、
そしてそれをどのように伝えるか。
ティーチングについては、
ポーズを短い限られた時間で、
いかに素早く分かりやすく伝えるかをペアワークを通して学んでいきます。
私が上手く上記のことが出来ているかと言えば、、、
決してそうではありません(笑)。
ただ何度もヨガアワーのトレーニングに参加し、
そこで学んだことを自分なりに実践することにより、
明らかにティーチングが変わりました。
なのでその方法をシェアできたらなぁ〜と思います。
インストラクターを目指している方、
既にインストラクターをされている方、
言葉が好きな方、
ヨガアワーが好きな方、
暇な方(笑)。
どなたでも大歓迎です♡
日程:8月28日(日)
時間:13:00〜16:00(3時間)
料金:5000円
場所:hibiyoga
ご予約、お問い合わせは
info@hibiyoga.com または、FBのメッセージまで。
夏の終わりに皆様と過ごせたら幸いです♡
よろしくお願い致します〜\(^o^)/
今週のスケジュール
今週のスケジュール
火 10:30 yH-101
14:00 シニア
19:00〜19:30 ヒデちゃん農園のお野菜販売
19:30 yogahour
水 19:00 ベーシック
木 19:30 yH-101
金 19:30 リラックス
土 10:30 yogahour
11:45 姿勢改善
日 10:30〜11:30 ベーシック (後屈のポーズ)
★料金
・yogahour、yH-101… 1回800円
・その他のクラス… 1回1300円
★入会金なし、予約不要。
(初めての方も予約不要ですが、15分前までにお越しください。)
先週の木曜日にカルロス先生のワークショップを受けてきました。
今回は受ける際になるべくノートをとらないようにしようと思って受けました。
大抵読み返さないし、読み返しても字が汚すぎて読めない(笑)
そして以前のノートを細かくとっていた時の動機を探ってみると、
ヨガの先生と呼ばれる立場だから知識を蓄えないと、、、という思いからだったようです。
なので今回は立場とかそういうことではなく、
純粋に自分にとって今聞かなければならないことは何か、
残したいものは何かという事に集中して聞いてました。
でも気づけばやっぱりノートをとっていたりして、、、(笑)
なかなか捨てきれない、この気持ち(笑)。
そして書き散らかしたノートの文面は、ルー大柴的。
音をつけて読むと、中森明菜風。

色々と心に残るお話があったのですが、その一つ。
『私は、私が見るべきものを見ているだろうか』という
カルロス先生の毎日の自分への問い。
そして、
『ヨガは私たちに何も与えてくれない。
ヨガは本質を見るために、障害となるものを取り除くこと』。
カルロス先生に出会ってから、7年。
毎年いつも変化しているらしく、
今年は落ち着いてみえると言われました。
日本で暮らしていく自分がイメージできるようになったからかなぁと思います。
年に1回しかお会いできないですが、
自分の変化を見守ってくれる先生が居てくれて、本当に有難いです。
見るべきもの見て、
見なくていいものが舞い込んで来たら、得意の白目で撃退します。
今週もよろしくお願い致します!
Kazuyayoga @hibiyoga終了!
神様のお告げ。
『毎日座ってどんな一日になるかお告げを聞く』。
昨日Kazuyayoga2日間のワークショップが無事終了致しました!
初日に行われたワークショップでは、
県外からの参加者の人数が福岡メンバーを超えるというお初。
先生が時間通りにピッタリと伝えたい事を伝えきるというお初。
2日目のワークショップでは、
私の詰めの甘々により、
定員を遥かに超える人数の方々にご参加頂いていて、
びっくり仰天のてんやわんやスタート。
そしてやっぱり何も動じない先生がそこに。
今回はアサナマンダラのTTCから、
長い間先生と時間を過ごさせて頂きましたが、
本当にずっと毎日楽しそうで、
「幸せやな〜」と連呼されてました。
先生は特別だから、、、とか、
そんなに楽しく過ごせるのは先生だけ、、、など
とついつい言ってしまいそうになりますが、
そうではないなぁと思いました。
どんな時も自分で選択をしながら生きているので、
先生はその選択の基準が、いつの時も楽しいもので、
楽しくなさそうなものも、楽しいものに変える力があるのだろうと。
瞑想のワークショップで、
神様のお告げを聞くために座っていると話されていました。
柔軟な背骨になるように練習し、
神様のお告げを受けとりやすい身体にして、
欲を言えば、
そのお告げを通して、誰かの役にたてれるようになれたらいいなぁと思いました。
参加者の方から、
喜びのメッセージを頂き、
先生の笑顔をみて、改めて笑顔の持つパワーを感じたと書かれていました。
素敵ですね。
ご参加下さった皆さま本当にありがとうございました!!
そしてカズヤ先生、TTCのみなしゃん、手伝ってくれた愉快な仲間たち、
笑い転げた9日間をありがとうございました!!
笑いすぎてシワが増えた9日間。
先生の次回の来福は11月後半です\(^o^)/
また詳細が決まり次第UPさせて頂きます。
ほとんど同じような写真に見えますが(笑)、ご自由にお使い下さい〜!
アサナマンダラTTC終了!
101センチの世界。
『自分がもし100センチだとしたら、
いつも101センチになるように意識して過ごす』。
とてもシンプルですが、
ストンと自分の中に落ちました。
昨日和也先生によるアサナマンダラTTC前半の40時間が終了しました。
40時間中、30時間は笑いヨガ。
こんなトレーニング始めてです(笑)。
和也先生の目線の先を知り、
和也先生と全く同じアサナマンダラが出来るようになるのが大切なのではなく、
アサナマンダラを学ぶことで、
私がもっと私らしく指導を出来るようになり、
私が私らしく生きていくことが一番楽しくて、大切だということを、
大爆笑しながら学びました。
愛情と感情溢れる和也先生と、
こざっぱりした愉快な仲間に恵まれ、
ゆうや先生や、ヒデキ先生が突然登場されるサプライズあり~の、
学びの多い素敵な時間でした。
11月もワクワク。

カズヤ先生のハッピーオーラが今とてつもないので、
ワークショップがとても楽しみです(笑)。
まだ明日のワークショップは残席がありますので、
是非〜!
アサナマンダラTTC前半の5日目
アサナマンダラTTC前半の5日目がもうすぐスタート。
毎日初めて味わう身体の感覚に触れたり、
Kazuya先生がどのような想いでアサナマンダラを考案されたか、
どんなところをクラスで見られているかを学んでます。
例えば太陽礼拝の際、みんなのアルダ・ウッターナアサナを背骨の状態を見て、
太陽礼拝を行うにはまだウォーミングアップが必要な人がたくさんいたら、
他の動きを入れていく、、、など。
その動きが独特で、バリエーションも多くとても面白いです。
背骨を柔軟にしていく大切さ。
そして生徒さんの背骨を触れる時に、ただどのような背骨かをみるだけではなく、
その人がどのような人生を歩んできたかを感じとる集中力や繊細さを養うこと。
その人の性格によってアジャストメントを変えていくこと。
いつも想うことは和也先生の指導の根底にあるのは、
人を想いやり、その人との大切な時間を楽しむこと。
トレーニングを受けて見て、
たくさんの方に和也先生に出会ってもらいたいなぁと思います。
先生は自分のあり方次第で、
人生はこんなにもたのしく過ごせるものだというのの大実践者なので。
更科ゆうや先生が突然登場されたり、
アサナマンダラのように、先生の話がグルグル回って、
到着地点がわからないというパターンのハプニングありーの、
笑いありーの、笑いありーの、、、笑ってばっかし(笑)
あと2日たのしく真面目にたくさん勉強してきまーす!
アサナマンダラTTCスタート
今朝、Kazuya先生によるアサナマンダラティーチャートレーニング始まりました。
縁起よく、18分遅れてスタート♡(笑)
遅れてることを誰も気にしてない、ほんわか平和なメンバーと共に、
和也先生から学べる時間がとても有難いです。
Kazuyayoga WS④呼吸法と瞑想
Kazuyayoga WS @ hibiyoga
7/3(日)14:00〜16:00
④呼吸法と瞑想 ~自分の内側への扉を開く~
告知文にも書きましたが、
瞑想して眠くなったら、もう眠れなくなるまで寝る。
と前回のワークショップの時にKazuya先生が言われていたのが印象的で、
瞑想との距離感がグンと近づいた感じがしました。
瞑想の話でよく聞くのが、
「無にならないといけないんでしょ?
色んな事を考えてしまって無理です」。
と。
そんな風に瞑想をとても難しく捉えられている方に、
一度カズヤ先生のお話を聞いてほしいなぁと思ったのと、
私自身がもっと先生の実践方法を聞いてみたいと思い、
今回ワークショップをお願いしました。
とても楽しみです。
詳しいワークショップの内容はこちらから。
残り5枠となってますので、
もしお考えの方はお早めに〜!
今日カズヤ先生がアサナマンダラのトレーニングのため
来福されました!
最近は行くところ行くところで神社をすぐみつけ、
毎日8という文字が目に入ってくるそうで、
ハッピーオーラ全開です。
カズヤ先生があまりにも幸せ満載で、
幸せがこぼれて落ちてたので、
ちょっと頂きました(笑)
みなさまも、是非。
お絵かきシリーズ、
別名フォロー外さないでシリーズ、今日で最後です。
お付き合い頂きありがとうございました(笑)
これからもゴーゴー宜しくお願い致します。
Kazuyayoga WS③Asana Mandala
Kazuyayoga WS @ hibiyoga
7/3(日)11:00〜13:00
③Asana Mandala ~全身を動かし心と身体の調和へ~
絵がついにサップヨガになってしまいました、、、。
ただ先生の絵が描きたいだけ、、、ではありません(笑)
アサナマンダラは、
マットの上で『マンダラ=聖なる円・輪』を描くように、
深い呼吸で動いていきます。
それがなんだか流れに身を任せる感じがしたので、
波乗り風な絵に、、、。
今回は敢えて身体の一部分にターゲットを当てたワークショップではなく、
全身をまんべんなく動かすものです。
何かに向かって進むこともとても大切ですが、
過去でも未来でもないこの『今』という時間にいることは、
何よりも難しく感じます。
でもカズヤ先生は何が起こってもその状態を受け入れ、
それを楽しむことを自然とされているように私には見えます。
なので今の自分とそのまま向き合う時間を、
と思い先生にお願いさせて頂きました。
グニャングニャンになるカズヤ先生の
アサナマンダラのフローは楽しいこと間違い無しです!
是非〜。
詳しいワークショップの内容はこちらから。
そろそろお絵かきシリーズ、お腹いっぱいと言われそうです。
めげずにゴーゴー。
別名フォロー外さないでシリーズ、
明日までです。




































