名前に込められたもの
今日はとても長いので
お暇でしたらどうぞ
下記は父の文章です
毎月「淡遠」という教本を創刊しているので
その中に載せてた一部分です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
陽は次女につけた名前です。
その頃は太陽の陽くらいしか知りませんでした。
熊谷守一の絵に「陽が死んだ日」という絵があります。
「死んだ次男のデスマスクを書いていたら、
いつの間にか絵を書いていたのに気がついて筆を置いた」
という文章と絵をみました。
そのことがすごく気になって、
自分に子供ができたら男でも女でも
「陽」にしようと思いました。
どんな思いだったのか鮮明には思い出せませんが、
守一のエネルギーや陽さんの命が
なにかの形でつながらないかなぁと、
思ったようでした。
そして字統に書かれている陽は
ヨウ ひ・ひなた・ひかり・あたたかい・いつわる
形声
声符は易。
易は台上の玉光が下方に放射する形。
玉光には魂振りとしての呪能があるとされた。
は神様が君臨する神梯の形。
陽はその神梯の前に玉をおく形で、
神の威光を示す字。
とありました。
太陽だと思っていたのが玉でした。
神様の威光をしめす字など思いもしないことです。
女はほとんど神様の世話をしたり、
降霊させたりするのです。
いったい神様って何なのでしょうね。
殷の時代ではつねに真ん中にいて、
生活のすべてにかかわっているのがよく分かります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は太陽の陽なのに
太陽の様な明るさがないなぁ
と思っていたのですが
名前の由来や語源を知って
なるほどと思いました
そして初めて守一の写真を見た時に
ぐっと引き込まれて
家にある守一の本を全部一気に読んだのを
覚えています
不思議なことで世の中は成り立っているのですね
どうぞ
#守一がイケメンだからとかではないです
#森から出てきそう
#残り2週間くらい